とりあえず

とりあえず思い付いたことを適当に

『城プロRE』ステータス成長率の検証5

 DMMゲームズの『御城プロジェクト:RE ~CASTLE DEFENSE~』(おしろぷろじぇくと、略称『城プロ:RE』または『城プロRE』または『城プロ』)の城娘ステータス成長率の検証です。

・御城プロジェクト:RE ~CASTLE DEFENSE~
http://www.dmm.com/netgame_s/oshirore/

 下記のwikiを参考にしています。

・御城プロジェクトRE 城プロRE 攻略 Wiki
http://scre.swiki.jp/

前回までのあらすじ

 ステータス成長率は初期値でほぼ決まるようです。
 攻撃、防御の各ステータスについて、「武器種、レアリティ、地形属性、計略の有無、初期値が同じでも、成長率が異なる場合がある」ということがわかりました。
 耐久については、そのような場合は見られませんでした。
 成長率には「耐久、攻撃、防御の平均値」が関係している可能性があります。あるステータスの初期値が等しいならば、「耐久、攻撃、防御の平均値」が低いほどそのステータスの成長率が大きくなるのかもしれません。

今回の概要

 「あるステータスの初期値が等しいならば、耐久、攻撃、防御の平均値が低いほどそのステータスの成長率が大きくなる」という仮説を検証しました。
 攻撃に関しては、「耐久、攻撃、防御の単純な平均値が低くても、ステータスの成長率が高い場合がある」ということが確認されました。*1

(以下、検証の内容)

考察

東黒川館と志自岐原城の比較

 両者は武器種、レアリティ、地形属性が同じで、攻撃の初期値が等しいです。
 攻撃の成長率は、志自岐原城の方が高いようです。

城娘 武器種 レアリティ 地形属性 絆値 ステータス平均値 レベル→ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
東黒川館 1 平山 0 543.00 耐久 1507 1517 1527 1537 1547 1558 1567 1578 1587 1598 1608 1618 1628 1638 1648 1658 1668 1679 1688 1699 1708 1719 1728 1739 1749 1759 1769 1779 1789 1800 1809 1820 1829 1840 a
攻撃 60 62 63 64 65 67 68 70 72 72 74 75 77 78 80 81 82 84 85 87 88 90 90 92 94 95 97 98 99 100 102 103 105 107
防御 62 63 64 66 67 69 70 72 73 75 76 78 78 80 81 83 84 86 87 89 90 92 93 94 96 97 99 100 102 103 105 106 108 109
志自岐原城 1 平山 0 572.67 耐久 1601 1612 1622 1634 1644 1655 1665 1676 1687 1698 1708 1719 1729 1741 1751 1762 1772 1783 1794 1805 1815 1826 1837 1848 1858 1869 1879 1891 1901 1912 1922 1933 1944 1955
攻撃 60 62 63 65 66 68 69 70 72 73 75 76 78 79 80 81 83 85 86 88 89 91 91 93 95 96 98 99 101 101 103 104 106 108
防御 57 59 60 61 62 64 65 66 67 69 70 72 73 74 75 77 78 80 80 82 83 85 86 87 89 90 92 93 94 95 97 98 100 100

 成長率に「耐久、攻撃、防御の平均値が低い方が攻撃や防御の成長率が高いかもしれない」と考えて比較してみました。
 しかし、この二人では志自岐原城の方が耐久、攻撃、防御の平均値が高いですが、攻撃の成長率が高くなっています。
 ただし、耐久の値は攻撃や防御の値に比べて大きいため、単純な平均ではなく加重平均を用いている可能性もあります。

まとめ

 やはり、「成長率には耐久、攻撃、防御の平均値が関係している」というのは間違いのようです。
 単純な平均ではなく、加重平均の可能性はまだ消えていませんが、その検証は少々骨が折れそうです。
 とりあえず「成長率には何が関係しているか?」という検証はこれで終わりにしようと思います。
 あとは、大雑把なステータス上昇値の推定と、集めたデータを上げて一旦めどをつけたいと思います。

*1:前回「アプローチを変えます」と書きましたが、予定変更で前回の続きです